ApresiaLightGM200シリーズのMIB実装仕様は下記サイトよりダウンロードいただけます。 https://www.apresia.jp/products/apresialight/manual.html/ 詳細表示
SSL機能で対応しているTLSのバージョンを教えてください。
ApresiaLightFMシリーズは、TLS1.0~1.2に対応しております。 ※TLS1.1~1.2はVer1.12.0以降で対応 詳細表示
Apresia13000,15000シリーズでは 特権モードへのパスワードを設定することはできません。 詳細表示
Apresia3400,5400シリーズでは ボー・レート(9600bps)を変更することはできません。 詳細表示
通信速度が異なるポート同士でのポートチャネルの利用はサポートされていますか?
通信速度が異なるポート同士でのポートチャネルの利用はサポートしておりませんので、 同帯域のポート同士でご利用いただけますようお願いいたします。 詳細表示
LAPMとは、Local area AP Managementの略で、ローカルエリアAP管理を表します。 詳細表示
WDSとは、Wireless Distribution Systemの略で、アクセスポイントを追加してネットワークの無線範囲を拡張する機能です。 詳細表示
ローカルエリアAP管理をする場合、アクセスポイントの設定手順を教えてください。
アクセスポイント側で必要な設定は、特にございません。 アクセスポイントとコントローラのIPアドレスが同じセグメントであることをご確認ください。 詳細表示
コントローラ管理する場合、EAPシリーズの設定手順を教えてください。
アクセスポイント側の設定例は以下のとおりです。 ※コントローラとアクセスポイントが通信可能な状態で設定を行ってください。 1.システム>システム設定>管理設定 を「EWS-Controller」にする 2.「CAPWAP」と「手動設定による探索」をONにする 3.ACアドレスの「新たに追加... 詳細表示
ローカルエリアAP管理をする場合、コントローラの設定手順を教えてください。
コントローラ側の設定例は以下のとおりです。 ※コントローラとアクセスポイントが通信可能な状態で設定を行ってください。 1.DEVICES>ローカルエリアAP管理 を有効にする 「無効」の場合:無効をクリックし、有効に変更し、「Enter」をクリック 「有効」の場合:「Enter」をクリ... 詳細表示
1663件中 831 - 840 件を表示