利用者のID改廃(入社、退職、異動等)が発生した際の改廃方法を教えてください。
KOKOMO上に必要な情報として利用者情報、IT資産情報の登録およびソフトウェアSIM割当の作業が必要です。 利用者の変更があった場合にはKOKOMOコンソール上で修正が必要です。 利用者情報をLDAP連携している場合はLDAPインポートのボタンにより利用者情報が連携されます。 LDAP連携していない場合は個別改... 詳細表示
新しいONUをMCMSに事前登録しておくことで、新しいONUを接続したときに故障ONUと同じ設定情報を自動的に流し込むことができます。 ※ONUには管理ポートがないため、現地交換時に設定情報の登録はできません。あらかじめMCMSにONUの設定情報を登録ください。 1. MCMSに新ONUを事前... 詳細表示
無線LANアクセスポイントの最大消費電力(W)は以下の通りです。 ECW5211-L : 11W ECWO5211-L : 20W EAP101: 22.4W EAP102 : 25W(DC電源時22W) 詳細表示
KOKOMOを構築するにあたり、内部ネットワーク機器に必要な設定はありますか。
ファイアウォールの通信ポリシーに以下通信を設定する必要があります。 また、内部ルーターにKOKOMOエージェント用仮想IPアドレス宛経路情報の設定が必要になります。 LTE over IP:TCP/10000 IKE:UDP/500, 4500 ESP:IP/50 HTTPS:TCP/8443 詳細表示
「Remote Access Auto Connection Manager」サービスが起動していません。 手順1で当該サービスのスタートアップ種類を“自動“にして、再起動後に接続試行してください。 それでも改善しない場合には手順3でネットワークアダプタの再インストールを行ってください。 ■手順 1 ... 詳細表示
最新機能の追加や既知の不具合改修が多くできている最新バージョンを ご利用いただく方がお客様にとってメリットが大きいため、 基本的には、推奨ファームウェアは最新のバージョンとなります。 下記よりファームウェアのダウンロードが可能です。 なお、併せてリリースノートをご一読いただきますようお願い... 詳細表示
計画停電の復旧後にPoE給電しなくなりました。どのような原因が考えられますか。
インジェクター周辺の接地環境が不安定な場合、停電復電後などのPoE再供給時にノイズ等がPoEネゴシエーション時の動作に干渉すると、インジェクター内部の安全回路により給電を停止させることがあります(IJ1GPOE/IJ1GPOEPLUS)。この場合インジェクターIN側の装置接続を切り離した状態でOUT側に給電装置を... 詳細表示
初期設定ではAuto(自動判別)となります。 また、MDI/MDI-Xを固定設定にすることが可能です。 (オート・ネゴシエーション機能を無効にした後(速度固定設定)、MDI/MDI-X固定を指定します。) 設定例: (config-if)# speed 100 (config-if)# ... 詳細表示
EOSL(End of Service Life)期日切れの製品について
EOSL(End of Service Life)期日切れの製品についてconfig内容などのサポートは受けられません。 詳細表示
リセットスイッチを5秒以上押下し、工場出荷状態に戻してください。 詳細表示
1667件中 51 - 60 件を表示