パスワードリカバリ用の初期化アカウント[ap_recovery]が実装されております。 起動後に「login:」が表示された後にap_recoveryにてログインすると、 ログインと同時に下記の処理が行われ、再起動致します。 ・ユーザが設定したアカウント、パスワードの消去 ・ログの消去 ・フラッシュメモ... 詳細表示
トランシーバーのシリアル情報を確認する方法を教えてください。
ApresiaNPシリーズでの トランシーバーのシリアル情報確認方法は show interfaces gbicコマンドで確認することができます。 スタックポートで接続しているトランシーバーの情報は確認できないため 接続前にシリアルを控えるようにしてください。 詳細表示
各種LED表示については使用しているラインカード、単体型装置によって異なります。 詳しくはハードウェアおよび保守マニュアルに記載がございますので、ご確認ください。 下記のサイトよりマニュアル類のダウンロードが可能となります。ご利用ください。 https://apresiatac.jp/support/custo... 詳細表示
販売終了製品の情報については、下記サイトにまとめて掲載されております。 https://www.apresia.jp/products/ent/eos/#table-ent 詳細表示
ApresiaLightシリーズの5年間無償保証に関して、製品のユーザー登録は必要ございません。 ApresiaLightシリーズ保守サポートの詳細につきましては、以下をご参照ください。 https://www.apresia.jp/products/apresialight/support/cont... 詳細表示
基本的には、最新バージョンを推奨しております。 最新のファームウェアの情報は以下サイトをご参照ください。 ■リリースノート https://www.apresia.jp/products/apresialight/manual.html#release ■ファームウェア http... 詳細表示
まずは、以下の要件を満たしていることをご確認ください。 ・同じSSID名であること ・同じセグメント内であること ・ローミング対象アクセスポイントの電波範囲内であること 上記要件を満たしている場合、802.11rローミング設定例は以下のとおりです。 ※WPA-Personalの場... 詳細表示
販売終了製品の情報については、下記サイトにまとめて掲載されております。 https://www.apresia.jp/products/ent/eos/#table-ent 詳細表示
エージェント端末へのインストール/ソフトウェアSIMインポート手順を教えて下さい
エージェント端末に対し、下記4つの手順でファイルのインストール/ソフトウェアSIMインポートを行います。 1)エージェントインストールの実行 インスト-ラーによる対応となります。 2)設定ファイルのインポート Windows レジストへの設定をする形式となり、事前に決定した設定ファイル(.r... 詳細表示
show unitコマンドで装置のシリアルナンバーとともに 電源、FANのシリアルナンバーも確認することができます。 詳細表示
1667件中 1631 - 1640 件を表示