1次電池と2次電池は搭載しておりません。 そのため、電源断となった場合には時刻情報はリセットされます。 電源断した場合には、再度時刻の設定が必要です。 (CLIマニュアル(3.2.8 clock datetime)をご参照ください。) 設定例: (config)# clock datet... 詳細表示
機器設定(コンフィグ)のbackup/restore方法につきましては、弊社technical Blogに記載がございますので、以下ご参照下さい。 https://www.apresiatac.jp/blog/202004282210/ 詳細表示
初期設定でBPDUを透過します。(spanning-tree forward-bpdu) 詳細表示
ApresiaLightGSシリーズのラインナップを教えてください。
ApresiaLightGSシリーズのラインナップは下記となります。 ApresiaLightGS152GT-SS/SS2 ApresiaLightGS128GT-SS/SS2 ApresiaLightGS120GT-SS/SS2 ApresiaLightGS110GT-SS ApresiaLightG... 詳細表示
WebUIのログインパスワードを変更する方法を教えてください。
システム>ユーザアカウント から変更したいユーザのパスワードを変更できます。 詳細表示
EAP101の同時接続可能な最大ユーザ数は以下のとおりです。 2.4GHz:256クライアント 5GHz:256クライアント 詳細表示
IEEE1904.1で規定されている、マルチベンダ環境でのEPONデバイスの相互運用性を確保することを目的とした標準化仕様です。 SIEPONはA,B,Cという3つのパッケージが存在しますが、APRESIAの下記 ONUではパッケージAに対応しています。 ・PONU-1001EG-PR30+ ・PONU-1... 詳細表示
Windows端末の初期手順として必須なものは下記3点となります。 ①KOKOMOエージェントのインストール(全ユーザー共通ファイル) インストーラーを用いてエージェントアプリをインストールします。 ②設定用ファイルのインポート(全ユーザー共通ファイル) レジストリ設定ファイル(.reg形式)を用いて端末に設定を... 詳細表示
任意のタイミングでGARPリクエストを送出するコマンドの有無について
任意のタイミングでGARPリクエストを送信するコマンドはありません。 ip gratuitous-arpsの設定によって特定の契機でGARPを送信することが可能です。 契機の詳細については以下マニュアルをご確認ください https://www.apresia.jp/products/ent/np/manua... 詳細表示
INポートに接続されている機器がPoE給電機能付き機器の場合、受電機器(PD)をAC電源に接続しながら使用する場合などに留意事項があります。また接地が正しく行われていない場合、正しくPoE給電しない場合があります。詳細はハードウェアマニュアルをご参照ください。 https://www.apresia.jp/... 詳細表示
1667件中 1541 - 1550 件を表示