• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
PON

閲覧の多いFAQ

『 PON 』 内のFAQ

50件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • MCMSに登録可能なONUの台数

    MCMS全体では10万台のONUを管理することができます。 参考:PONコントローラは1台で最大3072台のONUを管理できる想定で作られています。 詳細表示

    • No:27698
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • ONUの光ファイバーのコネクタの種類

    【PONU-1001EG-PR30+】 SCコネクタ 【PONU-1005E-PR30+】 SCコネクタ 詳細表示

    • No:26538
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • VLAN毎のCIR,PIRの設定について

    VLAN毎の帯域制御はできませんが、LLID毎にCIR,PIRに相当する帯域制御が可能です。 LLIDはVLANと対応付けることができます。 詳細表示

    • No:25186
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • PONの1対多接続について

    OLT→ONUのDownstreamでは光信号をスプリッタで分波し全てのONUに送信しますが、ONUはLLIDによって自分宛の信号を特定することができます。 ONU→OLTのUpstreamでは、OLTがONUに対して信号を送信するタイミングと送信する量を指定します。 ONUが指定されたタイミング・量で送信す... 詳細表示

    • No:25180
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONとは?

    PONはPassive Optical Network(受動光ネットワーク)の略で、通信事業者の中継局から加入者側に光ファイバ回線を直接引き込むFTTX(Fiber To The X)サービスで広く用いられている技術です。 私たちの身近なところでも、フレッツ光、au光、ドコモ光、ソフトバンク光などでFTTH... 詳細表示

    • No:25174
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • ONUのSNMP対応

    【PONU-1001EG-PR30+】【PONU-1005E-PR30+】 MCMSで一括管理する仕様となっているため、弊社のONUはSNMPに対応しておりません。 詳細表示

    • No:26540
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • PONの波長帯域

    【TXM-MPOLT-01CAS】 XGS-PON、10G-EPONともに以下の波長を使用します。 Upstream :1260~1280nm Downstream:1575~1580nm 詳細表示

    • No:25189
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: TibitMicroPlug
  • SFPタイプのONUについて

    2023年10月2日現在リリース済みのSFP+型ONUはございません。 詳細表示

    • No:25194
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • CPEのMACアドレス数を制限する方法

    OLT Service毎に学習するCPEのMACアドレス数の上限を設定できます。 設定可能な範囲は 0-2046 です。 ※OLT Serviceは、Unicast ID(XGS-PONではXGEM Port ID、10G-EPONではLLID)に紐づきます。 10G-EPONではUNI毎に... 詳細表示

    • No:27701
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • MCMSサーバがダウンした場合の通信影響

    MCMSサーバがダウンしてもPONの通信への影響はありません。 ※復旧するまでは、設定変更、状態確認、再起動等ができません。 ※復旧前にデバイスの電源オフ→電源オンが起こった場合、MCMSサーバが復旧するまでは設定の読み込みができないため通信に影響が発生します。 詳細表示

    • No:27694
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS

50件中 31 - 40 件を表示