EOSL(End of Service Life)期日切れの製品について
EOSL(End of Service Life)期日切れの製品についてconfig内容などのサポートは受けられません。 詳細表示
ApresiaLightシリーズの製品寸法図は以下サイトをご参照ください。 https://www.apresia.jp/products/apresialight/support/material 詳細表示
シスコシステムズ製CatalystとMSTP/RSTPで接続した動作実績は...
動作実績はございますが、構成や設定内容についての情報は把握しておりません。 なお、「PVST+」には対応しておりませんのでご注意ください。 詳細表示
ご購入時にシリアル番号等を弊社サイトに登録する必要はございません。 テクニカルサポートや代品交換サービスをご利用の場合は、シリアル番号等のご入力をお願いいたします。 https://www.apresia.jp/products/apresialight/support/contact/index.p... 詳細表示
LAGで使用されている全ポートのパスコスト合計ではなく、全ポートの帯域より算出されたパスコスト値が割り当てられます。 [例:ポート速度が100Mbpsの場合] ・デフォルトのコスト値=200000 ・LAG(2ポート)のコスト値=100000 詳細表示
ソフトウェアバージョン A.B.C (例:1.14.01) A:メジャー番号 アーキテクチャー変更など大規模な機能追加の際に変更します。 B:マイナー番号 対応ハードウェア追加、対応機種追加(ネットワーク管理ソフトウェア)、 ソフトウェアによる機能追加など中規模な機能追加の際に変更します。 C:... 詳細表示
"upload cfg_toTFTP"コマンドを実行いただき、設定情報をTFTPサーバにアップロードすることで対応可能です。 下記は192.168.0.1宛てにファイル名config.txtで送る際の例になります。 #upload cfg_toTFTP 192.168.0.1 config.txt また、"u... 詳細表示
コンボポートでSFP、UTPどちらが使用されているか確認するコマンドについて
下記コマンドにてご確認いただけます。 show ports <ポート番号> 表示された結果のport欄に(C)の表示がUTP、(F)の表示がSFPとなります。 Connection欄にて、「LinkDown」以外の結果が表示されているポートが、現在使用されているポートとなります。 ■CLIマニュアル... 詳細表示
標準仕様書及びハードウェアマニュアルをご参照ください。 https://www.apresia.jp/products/apresialight/manual.html 詳細表示
デフォルト設定でのSTP動作は無効(disable)です。 有効にした場合、デフォルトのSTPモードは「RSTP」動作となります。 詳細表示
243件中 11 - 20 件を表示