• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
光伝送装置・PON

閲覧の多いFAQ

『 光伝送装置・PON 』 内のFAQ

60件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • ログの最大保存数について

    システム、フォルトログで各400件、コマンドログで200件です。 詳細表示

  • ONUの光ファイバーの研磨方式

    【PONU-1001EG-PR30+】 UPC研磨 【PONU-1005E-PR30+】 ハードレビジョン「A」ではAPC研磨 ハードレビジョン「B」以降ではUPC研磨 詳細表示

    • No:26539
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • MCMSに登録可能なONUの台数

    MCMS全体では10万台のONUを管理することができます。 参考:PONコントローラは1台で最大3072台のONUを管理できる想定で作られています。 詳細表示

    • No:27698
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • 伝送路が短い場合の光減衰器使用について

    はい、おおよそスパンロス15dB以下の区間に関しては光減衰器を接続してください。 詳細表示

  • PONの芯線数

    PONでは時分割多重方式により1芯で双方向通信します。 詳細表示

    • No:25175
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONの光ファイバーの種類

    長距離を伝送するためにSMF(シングルモードファイバー)を使用します。 詳細表示

    • No:25176
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONの1対多接続について

    OLT→ONUのDownstreamでは光信号をスプリッタで分波し全てのONUに送信しますが、ONUはLLIDによって自分宛の信号を特定することができます。 ONU→OLTのUpstreamでは、OLTがONUに対して信号を送信するタイミングと送信する量を指定します。 ONUが指定されたタイミング・量で送信す... 詳細表示

    • No:25180
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • 10G-EPONとXGS-PONの相互接続

    10G-EPONとXGS-PONは相互接続することはできません。 Tibit OLTはどちらのモードにも対応しているため、接続しているONUに合わせてモードを選択することで10G-EPONでもXGS-PONでも接続することが可能です。 ※1つのOLTに対して10G-EPONとXGS-PONを混在させてONUを... 詳細表示

    • No:25181
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PMDの準拠規格について

    【TXM-MPOLT-01CAS】 PMD準拠規格は、10GBASE-PR30+という独自仕様です。 光レベル等はXGS-PON Class N2 Downstreamと同じです。 伝送速度を10.3125Gbit/sとした仕様となっています。 【PONU-1001EG-PR30+】【PONU-1... 詳細表示

    • No:25182
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • 設定可能なVLANの範囲

    C-tag 0~4094、S-tag 0~4094 の範囲で設定が可能です。 ※0は、タグなしを意味します。 詳細表示

    • No:25184
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: MCMS

60件中 1 - 10 件を表示