• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
光伝送装置・PON

閲覧の多いFAQ

『 光伝送装置・PON 』 内のFAQ

60件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • PMDの準拠規格について

    【TXM-MPOLT-01CAS】 PMD準拠規格は、10GBASE-PR30+という独自仕様です。 光レベル等はXGS-PON Class N2 Downstreamと同じです。 伝送速度を10.3125Gbit/sとした仕様となっています。 【PONU-1001EG-PR30+】【PONU-1... 詳細表示

    • No:25182
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONの波長帯域

    【TXM-MPOLT-01CAS】 XGS-PON、10G-EPONともに以下の波長を使用します。 Upstream :1260~1280nm Downstream:1575~1580nm 詳細表示

    • No:25189
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: TibitMicroPlug
  • 1Gと10Gを同一ファイバー上で構築する方法

    1Gと10Gを同一ファイバー上で構築するには2つの方法が考えられます。 ①1Gと10Gに対応したOLTを使用する。 ②局舎側にWDMフィルターを置き、1Gと10Gの信号を合分波してそれぞれ対応するOLTと接続する。 なお、1Gと10GとでONUの送信波長がWDMフィルターにより分離できることが必要です。... 詳細表示

    • No:26522
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • 通信速度変更時に通信断が発生するか

    MCMSではPON区間のダウンストリーム/アップストリームに対して保証帯域やベストエフォートの帯域を設定することができ、設定変更による通信断は発生しません。 詳細表示

    • No:26525
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • MCMSにログインしてもすぐにログイン画面に戻ってしまう

    クライアント側とサーバ側で時刻にズレが生じていると、ログインしてもすぐにログイン画面に戻ってしまいます。 NTPを設定し、時刻同期することで改善します。 詳細表示

    • No:26528
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • 光パワーレベルの推移

    Stats情報としてOLT/ONUの送受信光パワーレベルの推移を確認することができます。 デフォルト設定で約5分毎の値を確認することができます。 詳細表示

    • No:26530
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • MCMSの最大同時接続数

    MCMSの最大同時接続数は150です。 詳細表示

    • No:26531
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • OLTの光ファイバーの研磨方式

    【TXM-MPOLT-01CAS】 UPC研磨 詳細表示

    • No:26535
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: TibitMicroPlug
  • MCMSサーバがダウンした場合の通信影響

    MCMSサーバがダウンしてもPONの通信への影響はありません。 ※復旧するまでは、設定変更、状態確認、再起動等ができません。 ※復旧前にデバイスの電源オフ→電源オンが起こった場合、MCMSサーバが復旧するまでは設定の読み込みができないため通信に影響が発生します。 詳細表示

    • No:27694
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • MCMSサーバがダウンした場合のOLT冗長化への影響

    MCMSサーバがダウンした場合でもType B ProtectionによるOLTの切替は正常に動作します。 詳細表示

    • No:27695
    • 公開日時:2024/03/27 00:00
    • カテゴリー: MCMS

60件中 1 - 10 件を表示