• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
光伝送装置・PON

閲覧の多いFAQ

『 光伝送装置・PON 』 内のFAQ

60件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • ONUのSNMP対応

    【PONU-1001EG-PR30+】【PONU-1005E-PR30+】 MCMSで一括管理する仕様となっているため、弊社のONUはSNMPに対応しておりません。 詳細表示

    • No:26540
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • ONUの光ファイバーの研磨方式

    【PONU-1001EG-PR30+】 UPC研磨 【PONU-1005E-PR30+】 ハードレビジョン「A」ではAPC研磨 ハードレビジョン「B」以降ではUPC研磨 詳細表示

    • No:26539
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PONU
  • OLTのSNMP対応

    【TXM-MPOLT-01CAS】 MCMSで一括管理する仕様となっているため、Tibit OLTはSNMPに対応しておりません。 詳細表示

    • No:26536
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: TibitMicroPlug
  • 光パワーレベルの推移

    Stats情報としてOLT/ONUの送受信光パワーレベルの推移を確認することができます。 デフォルト設定で約5分毎の値を確認することができます。 詳細表示

    • No:26530
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • 通信速度変更時に通信断が発生するか

    MCMSではPON区間のダウンストリーム/アップストリームに対して保証帯域やベストエフォートの帯域を設定することができ、設定変更による通信断は発生しません。 詳細表示

    • No:26525
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • FTTHとは

    FTTHとは Fiber To The Home の略で基地局と一般家庭を光ファイバーで接続するアクセスネットワークのことです。 詳細表示

    • No:26524
    • 公開日時:2023/12/20 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • VLAN毎のCIR,PIRの設定について

    VLAN毎の帯域制御はできませんが、LLID毎にCIR,PIRに相当する帯域制御が可能です。 LLIDはVLANと対応付けることができます。 詳細表示

    • No:25186
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: MCMS
  • PMDの準拠規格について

    【TXM-MPOLT-01CAS】 PMD準拠規格は、10GBASE-PR30+という独自仕様です。 光レベル等はXGS-PON Class N2 Downstreamと同じです。 伝送速度を10.3125Gbit/sとした仕様となっています。 【PONU-1001EG-PR30+】【PONU-1... 詳細表示

    • No:25182
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONの1対多接続について

    OLT→ONUのDownstreamでは光信号をスプリッタで分波し全てのONUに送信しますが、ONUはLLIDによって自分宛の信号を特定することができます。 ONU→OLTのUpstreamでは、OLTがONUに対して信号を送信するタイミングと送信する量を指定します。 ONUが指定されたタイミング・量で送信す... 詳細表示

    • No:25180
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般
  • PONの光ファイバーの種類

    長距離を伝送するためにSMF(シングルモードファイバー)を使用します。 詳細表示

    • No:25176
    • 公開日時:2023/10/02 00:00
    • カテゴリー: PON全般

60件中 41 - 50 件を表示