MMRP-Plusのトラップ送信を有効化するコマンドを教えてください。
snmp-server enable traps mmrp-plusコマンドにて有効化可能です。 詳細表示
AEOS8シリーズでは、英数字、ドット、アンダーバー、ハイフンを 文字列として使用することが可能です。 詳細表示
NP4000-20Xt4Xで発生する内部処理遅延時間(レイテンシー)を教え...
保証値はなく、あくまで実測値となりますが以下となります。 media:UTP Link Speed:1G Frame Size(Untag) 実測値(μ秒) 64 2.89 128 3.402 256 4.542 512... 詳細表示
TELNET、SSH接続時にリアルタイムにログを表示させる方法を教えてください。
terminal monitor logging monitor 上記コマンドを設定すれば、 TELNET、SSH接続時にリアルタイムでログが出力されます。 詳細表示
MIB定義ファイルはサポートサイトからダウンロードできます。 https://apresiatac.jp/support/customer/ 企業・DC→その他 APRESIA共通資料→Technical Document→Private MIBsをたどってください。 アカウントをお持ちでない方は、以下のサ... 詳細表示
電源のシリアルナンバーを確認するコマンドはありません。 詳細表示
ポート障害を契機にインターフェースを切り替える機能はありますか?
リンクダウン連携機能がございます。 こちらは特定のポート(監視ポート)がリンクダウンした際に、 指定したポート(追従ポート)をリンクダウンさせる機能となります。 詳細はユーザーズガイドをご参照ください。 https://www.apresia.jp/products/ent/np/usersguide/laye... 詳細表示
LACPDUを転送させることは可能です。 LACPDUの場合は、下記コマンドを設定することでハードウェア中継を実施します。 reserved-frame-action lacpdu-udld forward LACP以外のIEEE 802 予約アドレスを宛先MACアドレスとするフレームの中継については、コマ... 詳細表示
Apresia3400シリーズのPoE製品:Apresia3424GT-HiPoEは下記規格に準拠しております。 IEEE 802.3af Apresia5400シリーズのPoE製品:Apresia5412GT-PoEは下記規格に準拠しております。 IEEE 802.3at draft3.3 なお、Apr... 詳細表示
サポートしておりません。 RPVST+機能はサポートしておりますが、PVST+との相互接続は未サポートです。 詳細表示
354件中 191 - 200 件を表示