文字サイズ変更
S
M
L
APRESIA knowledge
>
技術情報
>
光伝送装置・PON
>
伝送装置の伝送距離について
APRESIA knowledge
/category/show/263?site_domain=default
技術情報
/category/show/268?site_domain=default
スモールビジネス向けスイッチ
/category/show/264?site_domain=default
企業・DC向けL2/L3スイッチ
/category/show/267?site_domain=default
光伝送装置・PON
/category/show/353?site_domain=default
無線LAN関連製品
/category/show/470?site_domain=default
KOKOMO/エージェントソフト
/category/show/383?site_domain=default
ローカル5G
/category/show/438?site_domain=default
管理ソフトウェア
/category/show/270?site_domain=default
その他
APRESIA
製品ポータルサイトTOP
製品情報サイト
スモールビジネス向け
スイッチサポートサイト
APRESIA Support Web
APRESIA Lightシリーズ
お問い合わせ
購入前各種お問い合わせ
APRESIA knowledge top
戻る
No : 8599
公開日時 : 2020/09/07 14:00
更新日時 : 2020/09/28 15:51
印刷
伝送装置の伝送距離について
伝送装置は光ファイバで何km伝送できますか?
カテゴリー :
APRESIA knowledge
>
技術情報
>
光伝送装置・PON
APRESIA knowledge
>
技術情報
>
光伝送装置・PON
>
XGMCシリーズ
回答
伝送距離の目安は許容損失と分散耐力より導き出せます。
例)XGMC-2101LDWの場合、許容損失31dB、分散耐力1450ps/nmなので、
SMFの損失0.3dB/km、波長分散17ps/nm・kmとした場合、許容損失は以下の計算値の小さい方の86kmとなります。
31dB÷0.3dB/km=100km、1450ps/nm÷17ps/nm/km=86km
伝送距離を延長するためには、光増幅器や分散補償器が追加で必要となります。
製品シリーズ
XGMC-2016シリーズ
機能分類(伝送装置)
ハードウェア仕様
アンケートにご協力をお願いします。
解決した
解決できなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
TOPへ