エージェント端末側の設定でLTEoverIPの認証を停止させる条件として、社内のデフォルトゲートウェイ(DGW)IPとDNSサーバーIPを指定しておき、それらを検知した際に認証動作が自動的に停止します。 それぞれ複数のIP指定が可能となっており、DGWまたはDNSサーバーの片方のみを停止条件とすることも可能です。 詳細表示
エージェント端末とエージェント端末の実IPがあるローカルネットワーク間の通...
エージェント端末にてLocalTrafficForwardToVpn設定を無効とすることで実IPがあるローカルネットワークの通信を許可するといった設定が可能です。 本設定を行っていただくことで、ローカルネットワークへの通信はKOKOMOコアやclosip(A3Cloud)サーバーを介さずに直接ローカルネットワー... 詳細表示
デバイスマネージャよりデバイスドライバの再インストールを行ってください。 1.「Windows」キーと「R」キーを同時に押下します。 2.「ファイルを指定して実行」のウインドウが表示されたら、devmgmt.mscと入力します。 3. 表示されたデバイスマネージャーのウィンドウから、「ネットワー... 詳細表示
デバイスマネージャよりデバイスドライバの再インストールを行ってください。 1.「Windows」キーと「R」キーを同時に押下します。 2.「ファイルを指定して実行」のウインドウが表示されたら、devmgmt.mscと入力します。 3. 表示されたデバイスマネージャーのウィンドウから、「ネットワークア... 詳細表示
KOKOMOコアの冗長化はどのような構成になるのでしょうか。
Active-Active構成です。 エージェント側は接続先コア設定を2つ設定可能です。接続先の選定は接続毎にランダムに選択されます。 詳細表示
冗長構成時、各種設定情報はKOKOMOコア間で同期されますでしょうか。
利用者、IT資産、SIM等の各種設定情報は同期されます。 ただし、KOKOMOコアのインターフェース設定は一部同期されません。 詳細表示
端末のWebアクセスログやファイルダウンロードログは記録できません。 詳細表示
KOKOMOコンソールにMACアドレス入力欄がございますが、登録しておかな...
MACアドレス情報を用いた認証方式ではありませんので登録は任意です。 詳細表示
SplitTunnel機能で、内部ネットワーク向けのみVPNトンネル経由を...
ソフトウェアSIMをオフにした場合、内部ネットワークのみアクセス不可となり、インターネットにはアクセス可能です。 詳細表示
端末側の送信元IPアドレスをNATするネットワーク環境でKOKOMOシステ...
可能です。 詳細表示
87件中 51 - 60 件を表示