• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
ローカル5G

閲覧の多いFAQ

『 ApresiaAERO-100シリーズ 』 内のFAQ

44件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • PTP(Precision Time Protocol)とは?

    マイクロ秒オーダーの精度で、あるタイミングでの時刻を合わせるためのプロトコルです。 詳細表示

    • No:16696
    • 公開日時:2022/02/24 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:22
  • ローカル5Gとは?

    ローカル5Gとは、携帯電話事業者による全国向けの第5世代移動通信システム(5G)とは別に、地域の企業や自治体等の様々な主体が、 自らの建物や敷地内でスポット的に柔軟にネットワークを構築し、利用可能とする無線システムです。 詳細表示

    • No:16690
    • 公開日時:2022/02/24 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:18
  • SA(StandAlone)方式とは?

    4G LTEは必要なく、5Gのみ使用する構成です。5Gの設備だけ配置されるので、一般的にはNSA方式よりも導入コストが安価になります。 詳細表示

    • No:16695
    • 公開日時:2022/02/24 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:21
  • 無線基地局(基地局)とは?

    アンテナ、および、アンテナでの電波をデータとして送受信する処理を行う装置や、その設置場所を示します。 ローカル5G製品 ApresiaAEROシリーズでは、 ・ApresiaAERO-CDU100 ・ApresiaAERO-RU100 によって構成されます。 詳細表示

    • No:18642
    • 公開日時:2022/07/28 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:31
  • PLMNの構造を教えてください。

    PLMNの構造は PLMN = MCC(3桁) + MNC(2桁もしくは3桁) の5桁もしくは6桁の番号となります。 ■ApresiaAERO-SIM100の場合 PLMN = 999002 = 999(MCC) + 002(MNC) 詳細表示

    • No:18638
    • 公開日時:2022/07/28 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:37
  • SNRとは?

    「Signal to Noise Ratio」の略となります。 信号と雑音の比となります。 単位はdB(デシベル)です。 詳細表示

    • No:21191
    • 公開日時:2023/01/31 13:00
  • MNCとは?

    「Mobile Network Code」の略となります。 電気通信事業者を識別する番号を示し、2桁もしくは3桁の番号となります。 「MCC(Mobile Country Code)」と共に用いられ、SIMに格納されております。 詳細表示

    • No:18636
    • 公開日時:2022/07/28 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:26
  • MCCとは?

    「Mobile Country Code」の略となります。 電気通信事業者の運用地域を示し、3桁の番号となります。 「MNC(Mobile Network Code)」と共に用いられ、SIMに格納されております。 詳細表示

    • No:18635
    • 公開日時:2022/07/28 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:25
  • RANとは?

    ランと読みます。 「Radio Access Network」の略となります。 複数の無線基地局から構成される無線アクセスネットワークを示します。 ローカル5G製品 ApresiaAEROシリーズでは、 ・ApresiaAERO-CDU100 ・ApresiaAERO-RU100 によって... 詳細表示

    • No:18641
    • 公開日時:2022/07/28 13:00
    • 更新日時:2023/01/20 16:30
  • RSSIとは?

    「Received Signal Strength Indicator」の略となります。 受信電波の強度となります。 単位はdBm(デシベルミリワット)です。 詳細表示

    • No:21192
    • 公開日時:2023/01/31 13:00

44件中 31 - 40 件を表示